ネット販売を行いたい方にとって、良い品を安く仕入れることができる場所は貴重です。
しかし中国輸入代行業者は、中国企業のルールや中国企業の常識で仕事をしています。
日本の業者ならば当たり前の常識も中国の業者には通じないことも多いです。
ですので、日本の業者と同じような感覚で利用するとトラブルの原因となります。
今回は、中国輸入代行業者を利用する際に知っておくべき基礎知識と注意点を解説します。
これから中国輸入代行業者の利用を考えている方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
中国輸入代行業者とはどのような仕事?
「輸入代行業者」とは、顧客に代わって商品を製造・販売している工場・企業・卸売業者などから商品を買い付け、発送する業者です。
勘違いされる方も多いのですが、自社で商品を製造・販売しているわけではありません。
不動産仲介業と似たような職種といえば、イメージしやすいでしょう。
言葉での意思疎通が難しい外国で、スムーズに商品の売買をするために輸入代行業者はとても頼りになる存在です。
ご依頼者から「A商品を何個欲しい」という注文をうけたら、輸入代行業者はご依頼者からの内容を中国工場に伝えます。
商品の生産が終わり次第輸出手続きをし、ご依頼者の指定場所へ発送するまでが仕事です。
中国輸入業者を利用する際に決めておくべきこと
中国輸入代行業者を利用する際は、以下のことを決めておく必要があります。
- 輸入する商品
- 商品のカラー・個数
- 検品の有無
- 袋の入れ替えの有無
- JANコード(バーコード)添付の有無
- 輸送方法(航空便か、船便か)
- 輸入先の住所
ご希望内容によって料金は変わってきます。
代行業者によって多少の違いはありますが、「届いてすぐに販売できる状態」に近づけてもらうほど、料金は高くなると覚えておきましょう。
日本の問屋と中国輸入代行業者との違い
ここでは、日本の問屋と中国輸入代行業者との違いを解説します。
これを知っておけば、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
サンプルは基本的に有料
日本の問屋や企業ではサンプルは無料なところが大半です。
しかし、中国輸入代行業者に依頼した場合、サンプルは基本的に有料です。
サンプル料金は中国工場によって価格が変わりますので、サンプル料金はいくらかを確認しましょう。
余計な費用をかけたくないからと「サンプルはいらない」という方もいますが、中国製品は日本製品よりも質が悪く、見本写真と現物が全く別物というケースも珍しくありません。
ですから、高価なものほど費用をかけてでもサンプルを見てから正式注文するのがおすすめです。
到着までに日数がかかる
日本国内ならば、発送から到着まで遅くても2~3日あれば可能です。
しかし、中国から輸入する場合は生産や輸出手続き・輸入手続き等が必要なので到着まで日数がかかります。
検品などの日数も入れると商品を注文してから到着まで1か月以上かかることも珍しくありません。
また、船便を利用した場合は船の種類によって費用や日数が変わってきます。
なお、航空便は船便より早く着くというイメージがありますが、使用する航空機や荷物によっては船便と大差ないケースもありますので、よく確認しましょう。
荷物の発想から到着まで余裕をもって2か月は見ておくといいでしょう。
ですので、時間に余裕をもって注文することが重要です。
綺麗な商品や箱が届くとは限らない
日本であれば、「綺麗な商品」「綺麗な袋」「綺麗な箱」で届くと思いますが、基本的に中国は日本と違い、商品や化粧箱が綺麗ではありません。
初めて中国仕入れをされる方が「なぜこんなに汚いのか」「なぜ袋が傷だらけなのか」「なぜ箱が潰れているのか」とビックリされる事の1つです。
すべての商品が汚いわけではありませんが、検品しなければ売り物にならない事が多いので検品することをオススメします。
手数料はかかりますが、中国輸入代行業者に検品代行してもらうことが可能です。
※中国に商品がある時点で検品をしないと返品交換してもらえない事が多いため、事前に輸入代行業者に確認しておきましょう。
中国輸入代行業者との間で起こりやすいトラブルとは
ここでは、中国輸入代行業者を利用した場合に起こりやすいトラブルを解説します。
どのようなトラブルが起こりやすいのでしょうか?
輸送中の破損
中国で生産した商品は、船便や航空便で日本に届きます。
最も安い船便を利用した場合、混載便といって1つのコンテナにいろいろな荷物を積んで運ぶ船となることが多く、荷物同士がぶつかり合って箱や品物の破損が起こることがあります。
また、輸出・輸入の検査中に商品の箱潰れや破損が起こることもあります。
日本の問屋の場合は箱潰れや破損は返品の対象となることが多いのですが、中国輸入代行業者の場合は「中国工場が保証するかしないか」の判断をするため保証されないのが大半です。
中国輸入代行業者の選び方を注意することで未然に防げるトラブルもある
中国輸入代行業者は、日本の問屋と比べるとややいい加減なところが多いです。
多少の抜け、品質違い、箱潰れなどは「しかたがないこと」と考え、対処法を考えてから依頼しましょう。
また、中国輸入代行業者はたくさんあります。
初心者は、日本人スタッフや日本語が問題なく話せるスタッフのいる業者を選び、オプションで検品やサンプル送付などをつけるのがおすすめです。
また、口コミなども参考にしましょう。
そうすれば、トラブルを可能な限り防ぐことができます。
株式会社DABADA
中国輸入代行事業部
お問い合わせ